fc2ブログ
RSS
Admin
Archives

マグ・メルへ行く舟

プロフィール

ゆ鳥

Author:ゆ鳥
いろいろなことに手を出してる絵描き。
UTAU音源なないろニジの中の人をしています。
所持ボカロKAITO



スイミー
Twitter
ニコニコ
TMBOX
SoundCloud

pixiv
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2015.08
28
通常UTAU音源を録音するときは同じ音高の音をくりかえし録音しますが
多モーラの録音リストを使うときに音程を変遷させて録音するやり方には3種類あります。

・歌連続音、歌CVVC
・大明神式歌連続音、母音喚起点音源
・連呼式CVVC


一応文字で解説を書きますが、ニコニコでキーワード検索でもして気に入った声の音源を落としてきて使ってみたほうが早いですし
音源の良し悪し、好き嫌い、は、録音形式で決まるわけじゃないです。
そして皆さん音程の平坦な音源でご存知のとおり、同じ録音形式だからといってどの音源も同じ結果になっているとは限りません。
・歌連続音、歌CVVC

〔概要〕
録音リストは通常の連続音、CVVCの多モーラのものを使います。
なので、録音量は平坦な通常の録音方法のものと変わりません。
ガイドBGMを工夫する、または使わないなどして、音程を自由に、またはいったり来たりさせて録音します。
音程を変化させることで、より歌に近い歌いくせが得られるのではないかと言われています。



〔動画紹介〕
歌連続音はいっぱいあります。ニコニコでキーワード検索しましょう!タグは機能していません。
たくさんあるので私が個人的に好きなやつを貼ります。



〔作り方〕
ガイドBGMは塩分さんが配布されているものがあります。
Saltpan
http://saltpan.web.fc2.com/
ガイドBGMを変更するだけで、他は通常のものと変わりません。
ガイドBGMを自分でつくるのもいいと思います。
この記事なんかも参照してみてください。
【そのまま】原曲ガイドBGM法【既出】
http://426calli.blog.fc2.com/blog-entry-49.html

〔使い方〕
通常の音源と同じと考えてもらって大丈夫です。

・大明神式歌連続音

〔概要〕
よくこちらが歌連続音と間違えられますが、違うものです。
こちらは、録音するときに音程をいったりきたりさせて録音するのですが、いったりきたりさせる音程を2つに固定し、音程が上がるものと下がるものを区別して扱います。

音程の上下を区別するので平坦のものと合わせて、「ああいあうえあ」1行録音するのにも4回呪文を唱えなくてはいけません。

こちらも録音するときに音程変遷による癖のとりこみを目的としています。
音程が上がる音と下がる音が連続音ベースで区別されているので、音程変化が激しいメロディラインでも適した原音をもってくればその分VCの部分ののエンジンによる劣化が減るので、平坦な音源や歌連続音よりもピッチシフトに強いといえます。



〔動画紹介〕
録音量がすさまじいので、音源の数が少ないです。
この3つだけが現在配布されています。




便宜上無印の歌~~と区別するために大明神と呼んでますが、発案者の大明神式歌連続音がきていないのでそうとは明言されていないですね。

〔作り方〕
行ったり来たりする音程をC4とF4とすると

音程を行ったり来たりする2つ
- あ↑(F4)-a あ↓(C4)-a い↑(F4)-i あ↓(C4)-a う↑(F4)-u え↓(C4)-e あ↑(F4)
- あ↓(C4)-a あ↑(F4)-a い↓(C4)-i あ↑(F4)-a う↓(C4)-u え↑(F4)-e あ↓(C4)
平坦なもの2つ
_ああいあうえあC4
_ああいあうえあF4

が必要となります。
この4つを録音したのち、音程が行ったり来たりしている2つには、手動で音程が下がるのか上がるのかの情報を付与するために、原音設定をするときにoto.iniに添え字を1文字1文字付け加えていきます。
いまのところ支援ツールはないです。

〔使い方〕
それぞれの音源の添え字によって音程変遷に合わせて添え字を変えていくことで原音を切り替えて選びながら使います。
僕の考えた最強のry プラグインの中にustによって↑↓をつける機能があります。


・母音喚起点音源
大明神式歌連続音の母音の連続音部分だけを扱ったものと考えてもらって良いです。
地声と裏声の切り替えを音程を行ったり来たりさせることで録音しています。
地声と裏声に限らず表情音源同士のブリッジの役割をするための音源形式です。
これ単体で使うことはできません。

説明はここに
喚起点音源の使い方と仕組み



・連呼式CVVC

〔概要〕
歌のメロディを歌いながら、録音リストを歌詞として連呼して録音する録音方法です。
実際の歌のメロディを使うことで、より曲調を限定してそれに適した歌いくせの音源を録音することを目的としてます。
ちなみに理論は同じで連続音用のリストもありますが、例によって録音量が爆増しているので配布されている音源はありません。

くわしくはこちら
連呼式CVVC音源ってなに?!

〔動画紹介〕
連呼式CVVCタグ





〔作り方〕
連呼式CVVC音源の作り方① 「メロディの選び方とガイドBGM」
連呼式CVVC音源の作り方② 「連呼式音源の録音方法」
連呼式CVVC音源の作り方③ 「分別」
連呼式CVVC音源の作り方④ 「切り分け」
連呼式CVVC音源の作り方⑤ 「原音設定~完成」

〔使い方〕



紹介動画に私の息がかかってるものが多いのはすみません
疑問点があればコメントください
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント