fc2ブログ
RSS
Admin
Archives

マグ・メルへ行く舟

プロフィール

ゆ鳥

Author:ゆ鳥
いろいろなことに手を出してる絵描き。
UTAU音源なないろニジの中の人をしています。
所持ボカロKAITO



スイミー
Twitter
ニコニコ
TMBOX
SoundCloud

pixiv
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2015.01
10
Category : 未分類



便利なんだけどいまいち使い方がよくわからない、周波数トレーサーのアバウトな使い方講座です!
周波数トレーサーは単独でも使えますしプラグインとしても使えます。

334.jpg
一番上の音量エリアをクリックするとその範囲の音が聞けます。

音符を切り分けるときは真ん中のエリアで左クリック。
区切りをなくしたいときは右ダブルクリック。
線の位置を変えたいときは線をドラッグ。
原音設定の先行発声を合わせる感覚で分けていきます。

歌詞のところをクリックすれば歌詞入力ができます。
一気に歌詞を入れたいときは入れたい範囲を右ドラッグすると一気に歌詞が入れられます。
最後に保存してから(念のため)挿入するとustになります。

ここまではreadmeと下のところに全部書いてあります。


注意点① 【母音】
336.jpg

見にくいです。気をつけてみましょう。
歌からustをつくると二重母音は次の音符に近い位置で母音が変遷してる場合が多いです。
同じ母音もちょっとみにくいかも。

注意点② 【ブレス】
335.jpg
「ヴぇ」って書いてありますが、これはブレスです。
なぜ「ヴぇ」が入っているかというと歌詞に「息」とか「a 吸」とか「bre」とか入れるとustにしたときになんか変な感じになるからです。
別に「ヴぇ」である必要はどこにもないです。
ustにしたあとなおしましょう。
音がならなくてよければRのままでいいです。

注意点③ 【スタッカート】
まずはこれをきいてください(いきなり罵倒されます注意)


337_201501101948436d8.jpg
338_20150110194844756.jpg

スタッカートになっているところはVCの音を入れておきましょう。
なぜかというと、VCが伸びてる感じの部分のピッチ情報はとてもあらぶっていて、普通の母音がなっているところにあてはめられるととても不自然だからです。
CVVCの原音設定を切り出ししてない音源ならRを入れておくとよいでしょう。
oto.iniに設定されてないエイリアスは変な感じになります。
oto.iniに設定されていても語尾息「o R」などは消えてしまうので適当な歌詞が入っています。
339.jpg
[a k]や[a s]のピッチがやばいのが見て取れますね。ここに母音が当てはまったらと思うとこわいです。
歌でも、連続音や単独音を使う場合歌より原音の方が子音が短そうだとかんじたら音符を切っておいたほうがいいです。
あとでピッチをいじるのが大変なので。

注意点④ 【無声化】
340.jpg


あしたきかせます 
「し」「き」「す」が無声化しています。
無声化とは母音が消えて子音だけになってしまうことです。
これもVCだけの音を設定してあげる必要があります。
さ行しゃ行はVCの音をそのまま使えばいいのですが、kyは子音だけの音を原音設定で切り出しておくか録音しておくかしておかないとですね。
「ky」「ts」「ch」は特に母音が消えやすいので最初から用意してあったほうが親切かもしれません。
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント