- プロフィール
Author:ゆ鳥
いろいろなことに手を出してる絵描き。
UTAU音源なないろニジの中の人をしています。
所持ボカロKAITO
スイミー
Twitter
ニコニコ
TMBOX
SoundCloud
- pixiv
- カテゴリ
- 最新記事
- 月別アーカイブ
- 最新トラックバック
2014.05
28 |
Category : UTAU技術ハウツー系
前回
連呼式CVVC音源の作り方④ 「切り分け」 -------------------------------- 【⑥原音設定】 原音設定は分けたフォルダごとにしてから後で統合すると楽です。 音が縦にならんでいるのでマウスを動かす距離が短くていいです。^-^ 子音優先リストのみテンプレートを用意しました。 が、手打ちでwavからエイリアスを設定していくよりかはマシ程度のものなので必ず音源ごとに全ての値を見直してください。 oto.iniテンプレート ミラー CVVCの原音設定はこちらを見ながらやってください。 CVVCの原音設定講座 デルタ@きみがためのブロマガ ゆ鳥流CVVC設定 togetter 原音設定をするにはsetParamが便利です。こっちも目を通してみてください。 setParamの使い方 原音が相当歌声に近くてあらぶっていると原音設定の難易度は上がります。 普通の音源だったら左ブランクオーバーラップ先行発声の値はどれも一緒ですけど、リズム音痴だったり原音が短かったりすると「きゃ」などの「ぃ(j)」部分やそうでなくても子音のところにはみ出してしまうことがあります。 適宜見てあげてください。 それと固定範囲伸縮範囲も伸ばして大丈夫そうなところを見極めるのが大変かもしれません。 まあ癖のある原音なんてみんなそうですけれどね! この音はこの原音設定でいいのか?ってのがあったらツイッタでつぶやいたりリプしたり(@calli426)この記事にコメントしたりしてください。 居ればなんか言います。 原音設定が終わったら足りないエイリアスを補完します。(を,づのようなもの) エイリアス複製君 このソフトを使って https://mega.co.nz/#!iYxTzYJa!r5SjnT2fhX6Ix-f2zAdECp5KnDy3OW7bn17S1uYxksU この設定で複製してください。ないものは複製されないいのでどっちのリストでも使えます。 【⑦添え字をそえる】 CVVCを使うときはpresampが圧倒的に便利です。 ここはもう最初からpresampを意識したエイリアス付けをしてしましょう。 常にアップデートがされていて徐々にできることが増えてきています。 新しい機能「multi-prefix.map」は異なる音階のprefix.mapを使った音源も接尾エイリアスひとつで使い分けることができるというもの。 統合ツールはまだありませんが、手動で統合することができます。 presampで多音階音源を併用しよう!~統合のしかた~ エイリアスの変え方とかも書いてあるのでこっちも読んでもらえるとうれしいです。 それと連続音は、普通の連続音と同じエイリアスのものと、大明神式歌連続音にあわせて↑↓の矢印でエイリアスをふり、だぶったところはナンバリングをしたものの2種類を同梱することで対応することにしました。 僕の考えた最強のry https://twitter.com/bizz_v/status/463299558848466944 のプラグインに大明神エイリアスに変換する機能がついたのでこの↑↓のエイリアスが音程がついた連続音のスタンダードになっていくのでしょう。 ーーーーーーーーーーー じゃあ具体的にどういうエイリアスにしていくかというと 【CVVCの部分】 優先度が一番高いもの [あ強_F4][a k強_F4] 2番以降 [あ2強_F4][a k2強_F4] 【連続音の部分】 優先度が一番高いもの [a あ強_F4][a あ↑強_F4] 2番以降 [a あ2強_F4][a あ2↑強_F4] 連続音のエイリアスはpresampが勝手に使ってくれる用に↑↓がついてないものと、自分でこだわって弄るときのために↑↓がついたものを2種類同じoto.iniに入れます。複製してエイリアスを変換したものを入れてください。 強のところは表情音を区別する用の接尾エイリアスです。presampで併用するとき後ろに入れます。 _は他の音源と併用するときに必要になってくるので、presampを意識するなら入れておいたほうが後で幸せになれるはずです。 一番最後は音階です。 何気なく優先順位を入れましたが、これは自分で原音を聴いて同じ音階の場所で安定して歌えてるなっていうところ順番で振ってもらえるといいなとおもいます。 どこも同じ感じだったら、連続音のことを意識して「前後の音階差が少ない順」にしておくと最初から安定した音源になる可能性が高いです。 原音を下から上に持ち上げる分にはあまり劣化を感じないのですが、上から下に下げるといまひとつな場合があるので、下から上に上がるような原音を優先的にナンバリングしたほうがいいでしょう。 【⑧統合】 最後に、音階ごとにひとつのフォルダ、ひとつのoto.iniにまとめます。 oto.iniを統合するときはメモ帳を使ってコピペで大丈夫です。 UTAUを立ち上げてprefix.mapの設定をします。 prefix.mapに振るのは「強_F4」の「接尾エイリアス_音階」の部分です。 これでCVVC音源として使えるものが出来ます。お疲れ様でした。 ------------------------------- 連呼式CVVC音源の作り方① 「メロディの選び方とガイドBGM」 連呼式CVVC音源の作り方② 「連呼式音源の録音方法」 連呼式CVVC音源の作り方③ 「分別」 連呼式CVVC音源の作り方④ 「切り分け」 連呼式CVVC音源の作り方⑤ 「原音設定~完成」 presampを導入しよう! 【交互式連続音録音法】 連呼式CVVC音源が歌っているものまとめ なないろニジCVVC春の使い方 スポンサーサイト
|
Trackback
Comment