- プロフィール
Author:ゆ鳥
いろいろなことに手を出してる絵描き。
UTAU音源なないろニジの中の人をしています。
所持ボカロKAITO
スイミー
Twitter
ニコニコ
TMBOX
SoundCloud
- pixiv
- カテゴリ
- 最新記事
- 月別アーカイブ
- 最新トラックバック
2014.05
28 |
Category : UTAU技術ハウツー系
前回
連呼式CVVC音源の作り方③ 「分別」 ------------------------- 【⑤切り分ける】 先回解説したような箇所が切り取ればどんな手段でもかまわないのですが、ここではAudacityをつかったやりかたを解説します。 分けたフォルダごとにAudacityに一度に突っ込みます。 切り出すときに注意なのが、録音したときのテンポが人によって違うことです。 VCや連続音を切り出すときに、テンポを遅く録音したならオーバーラップをとるところをそんなにいっぱい切り取らなくてもすむのですが、早く録音した人は波形の比で切り取ると、全然母音どうしでクロスフェードできるところがない!短すぎ!ってなってしまうかもしれないので、収録テンポと後の原音設定のオーバーラップの値を考えて音の長さを考えて切り取ってください。 ![]() OREMOで録音していれば、メロディの位置がそろっていると思います。 ずれてたら直しておくとよいです。 リズム音痴のひとだとだいぶずれるかもしれないので、余裕を持って切り出すようにしないと、必要なところが切り取れていないということになる可能性が高いです。 いちいちチェックしてずれを直してもいいですが、原音設定並みの手間がかかるので切るところをふやしてしまっていいんじゃないかなぁと思います。 几帳面な人は揃えたほうが気分がいいのかもしれません。原音設定も若干楽になるかも。 フォルダわけのやり方 切り出し後のフォルダわけの扱いは前回分けた3種類の使う箇所の違いによって分けると楽です。分けなくても出来ます。 ・連続音を使うところ ・CVVC両方使うところ(子音優先リストの場合「ヴゅ」などのCVはこっち) ・VCだけ使うところ これを子音優先リストでは奇数フォルダと偶数フォルダそれぞれに作ります。 母音優先リストで奇数と偶数でちがうのは母音の連続音のみです。 連続音を使うところ ![]() トラック名の右にある▼を押すとスペクトル表示ができます。 母音の連続音を使う範囲を切り出します。 CVVC両方使うところ ![]() その音の子音と次の音の子音までを切り出してください。さ行やか行などは特に子音の占める長さが長いので余裕を持って切り出しておくといいでしょう。 原音設定で楽をするために子音がちがっても切り出す音の長さを揃えておくと吉です。 VCだけ使うところ ![]() 奇数と偶数でフォルダを分けたので、それぞれ母音から子音にいくところを切り出してください。 保存のしかた ![]() このIみたいなマークのツールを使って縦に切り出す範囲を一気に選択します。 ![]() 新しくプロジェクトを作って ![]() コピペ ![]() 複数ファイルの書き出しをして保存します。 ----------------------------- 次回 連呼式CVVC音源の作り方⑤ 「原音設定~完成」 スポンサーサイト
|
Trackback
Comment