- プロフィール
Author:ゆ鳥
いろいろなことに手を出してる絵描き。
UTAU音源なないろニジの中の人をしています。
所持ボカロKAITO
スイミー
Twitter
ニコニコ
TMBOX
SoundCloud
- pixiv
- カテゴリ
- 最新記事
- 月別アーカイブ
- 最新トラックバック
2014.05
28 |
Category : UTAU技術ハウツー系
前回
連呼式CVVC音源の作り方② 「連呼式音源の録音方法」 ------------------------- 【④分ける】 連呼式のリストには
1.母音の連続音[V-V] 2.同じ言葉を連呼するもの[CV-CV] 3.子音がついているもので違う音を交互に言うもの(子音優先リストのみ)[CV-CV] 4.母音と子音がついているものを交互に言うもの[V-VC] の4種類があります。 これをフォルダ分けします。 リツEve改の母音優先リストと、子音優先リストで若干分け方が異なりますが、理屈は一緒です。 同じところを使うもの同士をフォルダ分けして切り分けやすくします。 【1.母音の連続音】 ![]() 連呼式の原音の波形です。 ![]() でこれが、見慣れた連続音の原音設定風景ですね。 連続音を原音設定するときは前の音の母音からその音の安定しているところまでを右ブランクと左ブランクで切り分けて使いますよね。 連呼式では右ブランクと左ブランクにあたる場所をwav自体を切り取ることで行います。 多少余白を残しておきますが基本的にはそう考えてください。 使うところを切り取るという発想です。 ![]() 連呼式の原音からこの場所の「a い」を切り出すにはこのへんが切り取れていればいいわけです。 連続音はわかりやすいですね。 【2.同じ言葉を連呼するもの】 【3.子音がついているもので違う音を交互に言うもの(子音優先リストのみ)】 ![]() 今度は子音がついたものです。CVVCの原音設定をするところですね。 ![]() CVVCの原音設定ではひとつの音からCV[さ]とVC[a s]を切り出すことになります。 ![]() なので、「さ」なら[s]から[s]までのところが切り取れてればいいことになります。 【4.母音と子音がついているものを交互に言うもの】 ![]() [_んさ][_いさ]など母音と子音の組み合わせのものです。 ![]() ここからはVCの原音設定をします。 なので母音から子音までが切り取れてばいいことになります。 この母音と子音の組み合わせ、VCを録るのに交互にいわなくてはいけないので、 [_んさ][_さん]など左右で逆になったものを1セットと考えないと一通りの場所で音がきりだせなくなってしまいます。 ![]() [_んさ]で奇数番目の場所のVC [_さん]で偶数番目の場所のVCを切り出すことになります。 ![]() それぞれこんなふうに切り出せればいいことになります。 さて。使うところがわかったところで、切り出す前の下準備、フォルダわけをします。 これを踏まえると 母音優先リツEve改リスト 1.母音の連続音[_あ][あい] 2.同じ音を連呼しているもの[かか] 3.奇数番目にVCを使うもの[_んさ] 4.偶数番目にVCを使うもの[_さん] 子音優先リスト 1.母音の連続音[_あ][あい] 2.同じ音を連呼しているもの[_ちゃちゃ][_あ・あ] 3.子音が着いているもの同士で交互に言っているもの[_かこ] 4.奇数番目にVCを使うもの[_んさ] 5.偶数番目にVCを使うもの[_さん] 6.母音と子音が着いているものの組み合わせだがVCと同時にCVも切り出すもの [_ヴゅん][_てゅん][_でゅん][_んヴゅ][_んてゅ][_んでゅ]の6つ にフォルダわけがしてあれば切り出しが楽に行えます。 ---------------------------- 次回 連呼式CVVC音源の作り方④ 「切り分け」 スポンサーサイト
|
Trackback
Comment