fc2ブログ
RSS
Admin
Archives

マグ・メルへ行く舟

プロフィール

ゆ鳥

Author:ゆ鳥
いろいろなことに手を出してる絵描き。
UTAU音源なないろニジの中の人をしています。
所持ボカロKAITO



スイミー
Twitter
ニコニコ
TMBOX
SoundCloud

pixiv
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2014.04
22


連呼式CVVC録音法とは、リツeveリストのモーラ数を増やし、同じ音を連続して発音して録る録音方法です。
連呼式CVVC音源は連呼式CVVC録音法で録音してつくられた音源のことです。

CVVC自体なんだかよくわかってないっていう人は
ジルくんの使い方講座
ここでざっくり説明しているので、こちらを読んでください。




リツeveリストの場合、1音階につき
「_かか」
の音から
「- か」「a k」「か」の音素を採ります。
140.png




連呼式の場合任意でモーラ数を増やし
「かかかかかかかかかか・・・・」
と発音したwavから
「- か」「a k」「か」「a k」「か」「a k」「か」・・・・・
と一度に音素を採ります。
141.png

これをリツeveリストと同じだけの音素分録音します。

基本的にはこれだけの理論です。




139.png

これを使ってfransingのようにメロディをそのまま使って歌い癖や歌声に近い形で声を録音しすることができます。
fransingで特定の欲しい音素を録るにはなかなか現実的ではないところがありましたが、連呼式はCVVCなので手が出せる範囲です。
なないろニジCVVC春は春の小川のメロディから歌声を切り出しています。
(初めての試みのためあまり癖はつけていません。)

TMBOXタグ「連呼式録音法
こちらもあわせてどうぞ



-------------------------

連呼式CVVC音源の作り方① 「メロディの選び方とガイドBGM」
連呼式CVVC音源の作り方② 「連呼式音源の録音方法」
連呼式CVVC音源の作り方③ 「分別」
連呼式CVVC音源の作り方④ 「切り分け」
連呼式CVVC音源の作り方⑤ 「原音設定~完成」

presampを導入しよう!
【交互式連続音録音法】
なないろニジCVVC春の使い方
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント