fc2ブログ
RSS
Admin
Archives

マグ・メルへ行く舟

プロフィール

ゆ鳥

Author:ゆ鳥
いろいろなことに手を出してる絵描き。
UTAU音源なないろニジの中の人をしています。
所持ボカロKAITO



スイミー
Twitter
ニコニコ
TMBOX
SoundCloud

pixiv
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2013.11
23
fransingの「歌詞から感情をだす」「音程が変遷するところの音がとれる」ところをもっと効率よくリスト化できないかっていう実験です。





この曲の最初のフレーズを使って考えてみようと思います。

「いつでもあなたのことみつめてるの」
「あなたがいないと私生きていけないの」

何故これをチョイスしたというと
・歌詞の意味はヤンデレで感情を込めやすい
・歌詞の組み合わせが頻出単語でできている
・音程の上げ下げが激しい
・音程の変わり方が話すときの音程と近い
・個人的に好き
だからです。


このフレーズを何種類かの録音方法で収録します。
((多音階)連続音のある音源をもつ中の人がその音源と同じ声質で録るとわかりやすいと思います。)
ustはfransingの歌い癖をぼかしふからピッチのみ手動で移植したものを使おうと思います。
(原曲のテンポが速いのでustのテンポを原曲より遅くしたほうがいいような気がしますがどうでしょう)

1.fransing
ふつうのfransingです。fransing音源(生歌)とそれをUTAUで調声したものと両方のサンプルをここから得ます。

2.原曲と同じフレーズ同じ音程を一定のテンポで録音したもの
大明神式の代わりです。
仮に大明神式を全ての音階で取ったと仮定した状態みたいな。
fransingの弱点として短い音符がとっても短いってのがあるので。

3.言葉の意味ごとに区切ったリストで録音した連続音(多音階)
録音リストの呪文が発音に与える影響を調べます。
多音階にする意味は、fransingと比べる際に音程差による優劣をできるだけなくすためです。
連続音多音階もちの中の人が実験することで、連続音多音階との差も調べることが出来ます。
このとき、なるべくfransingや普通に話すときのような感情多めのイントネーションで録って貰うと差がでやすいのかと思います。

【リスト】
いつでも
いつ
uでも(もし有用だったとき、接続詞には「aでもiでもuでもeでもoでも」があるといいかなって)
あなたの
oのこと
みつめてるの
みつめる
eてるの(分けたバージョンは将来接続詞をだけ別にしたときどの程度影響があるか調べるため)
あなたが
aいないと
iと
わたし
oわたし
いきていけないの
いきる
iていく
いけない
eないの

4.3のリストで原曲と同じ音程をつけたもの
大明神式の代わり2

5.2つの音ごとに区切ったリスト(多音階)
連続音では直前の母音までは総当りしますが、子音まで含めて総当りはしないですよね。
「直前の音の母音はその音の子音によって変化するのか」どうかを調べたい。
単語ではなく、直前の音「かきかくけか」と「たちたつてた」ならこのに差はあるのかという話。
大差ないと思いますけど気になります。
こちらは感情なしでいいとおもいます。

【リスト】
「いつつででもも」にしたらいいのか
「いつ」
「つで」
「でも」にしたらいいのかちょっとよくわかりません。モーラ数も実験に影響する気がします。

6.5のリストに原曲と同じ音程をつけたもの
大明神式の代わり3


-----------------
朗読音源のテスト
これはfransingとはあまり関係ないのですが、感情をこめるという点では朗読もなかなか優れた方法かとおもいます。ここから音源がつくれたらどうなるのか、どの程度感情が乗るのかためしてみたい。
母音から歌まで引き伸ばせるくらいの音素を得るために朗読はゆっくり行います。

7.ゆっくり朗読したもの
【リスト】
いつでもあなたのことみつめてるの
あなたがいないとわたしいきていけないの

8.3のリストで朗読したもの
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント